2010年6月26日土曜日

ワイヤーインジェクター&ヘルメットスピーカー

こう雨が続くとバイクに乗れないのでつまらんですね。。

バイクに乗れないときは家族サービスに精を出して、晴れたら逃亡と(笑)

さて、新車で購入したCB400SB REVOですが走行距離も2500kmを超えてきましたのでクラッチワイヤーの注油をしてみました。

ワイヤーの注油にはこれが必需品ですね。キジマのワイヤーインジェクターです。


押さえのネジが一本のタイプも持っているのですが隙間からの漏れが多いのでこれに買い換えました。

これ、結構コツがいるんですよね。説明書通りにセットしても漏れまくりで反対側のワイヤー出口から全然、オイルが出てきません。。

色々と試した結果、ワイヤーのタイコをしっかりとワイヤーインジェクター本体に押し付けて、更にクラッチ側のワイヤーを引っ張ってタイコをワイヤーインジェクター本体に密着させてやると上手くいきます。

オイルを差す時にワイヤーインジェクターのタイコ側をしっかりと手のひらで押し付けてると更に効果的です。

あと、クラッチワイヤーの取り回しに曲がりが多いバイクの場合はクラッチワイヤーを動かしてスプレーが反対側から吹き出てくるポイントを探しながらやると良いとおもいます。

注油するオイルですが私はブレーキクリーナーで掃除した後にゾイルスプレーを差してクラッチワイヤーをシャコシャコ動かしてしばらく放置、その後、ゾイルチェーンルブを差しています。

浸透性の高いゾイルスプレーをワイヤーに染み込ませて、アウターの中に粘度の高いゾイルチェーンルブを充填するのが目的です。

これは耐久レースなどでも使われている方法らしいです。

注油後、クラッチレバーとても軽く動きます。

最初はレバーが軽く動くので発進の時にエンストこきやすいので気をつけましょう。

ちなみに私はやりました(笑)



お次はナビの音声を聞くためのヘルメットスピーカーの取り付けです。

Araiのベクターの方はサインハウスのヘルメット用薄型スピーカーを取り付けました。

ヘルメットの耳あての部分を外し、内装の生地を外してその中にスピーカーを取り付けました。内装の生地の中なので固定も必要ありませんし、耳にスピーカーが当たることもありません。


写真を見てもわかりませんが(笑)耳の部分のくぼみの中にスピーカーが内蔵されています。配線もヘルメットの内装の隙間に隠しました。

OGKのテリオス3の方は耳あての部分にかなりスペースがあるのでオーディオ用の耳に引っ掛けて使うタイプのイヤホンをマジックテープを使って取りつけました。


先日、導入したNR5000はMP3プレーヤーが内臓されているのですが試しに使ってみるとかなり良いですね。音質も良いです。あんまり使うことは無いと思いますが長距離の高速道路の移動の時などは快適かもしれません。

ナビの音声もレーダーの警告音もちゃんと聞こえます。

あとはBlueToothで無線化できたら完璧なんだけどな。

お金が無い!!


2010年6月17日木曜日

立ちごけ2回目。

また立ちこけしてしましました。。

2車線道路を歩道から反対車線側にUターンしていて、エンストぶっこいて右にガシャンと。

しかし、かなりの勢いで倒れたので破損、損傷を覚悟してたんですけどバイクはほとんど無傷。ウインカー、ミラー、マフラー、アンダーカウルにほとんどわからないくらいの傷がちょっと入ったくらい。

エンジンスライダーがあるとこんなにも違うのか、と。ペダルとハンドル周りは無傷なんでこけても走行に支障はないですからね。

つけといてよかったぁ~!!!!

と思いました。

私はこける瞬間にバイクから飛び上がって逃げましたからまったくの無傷。恥ずかしいのですぐに起こして何事もなかったように走り去りました(笑)

私がよほど見事に飛んだのか対向車線の車のおじさんは笑ってました。で、俺も笑い返して(笑)

それまで長いこと渋滞にはまっていて水温も油温も上がりまくりで発進時のトルクがスカスカ状態だったんですよね…。

CB400はとにかくすぐに熱ダレを起こして下がスカスカになります。発進がトロいことトロいこと。。夜走るとほとんど電動ファン回りませんからね。

環境対応の為の希薄燃焼の弊害でしょうね。。やっぱバイクは燃料で冷やさないと。

オイル交換して約700km。

やはりオイル終了。

純正オイルは渋滞の多い松山ではアカンな。電動ファンなんか2~3分暖気して走り始めてすぐにブンブン回ってるからねぇ。。しかも乗ってる間、止まらない。

そうなるとミッションはスムーズじゃないし、エンジンも下が本当にスカスカになります。

2スト50ccでレ-シングチャンバ-にビックキャブ、パワフィルなんていう絶望的にトルクの無いバイクに乗ってましたけどエンストなんてした事ないですからね。立ちこけも転倒もなかったな。

う~ん、やっぱり次回は高級オイルいれよう。

700kmで交換じゃ財布にもキツい。

2010年6月15日火曜日

グルメ。




先週の土曜日は嫁さんの誕生日だったのでおいしいものでも食べに行こうと高知県にある「レストラン門田」に行って来ました。

ここは松山市から33号線を通って、延々と続くワインディングロードを楽しみながら行く事が出来ます。

この峠道は通称、「四国のニュル」と呼ばれています。距離が長く、路面も荒れているところも多く、足回りのセッティングにはもってこいの道です。

ダメな車、バイクで攻めると欠点が浮き彫りになる道です。

「レストラン門田」には20代の頃から通っています。とにかく絶品料理が楽しめます。



ウチの坊主はラーメンを注文。あっさりしているのにとても味わい深い、優しい味。魚貝のダシが効いていてめちゃくちゃ美味しいです。

カミさんはこれまた絶品なコンビプレート。とにかく美味い!!食後にはデザート付。高知特産の芋ケンピとアイスクリームの組み合わせは反則!!芋ケンピの甘さとアイスの甘さが絶妙に絡んでタマランですね。






私は日替わり弁当。ご飯、味噌汁おかわり自由!!いろんな料理を一度に楽しめるので私はいつもこれをたのんでしまいます。


ごはんをおかわりしたらこんなものが!!かつお丼。これまた絶品!!マスターはいつも遠方から来た私たちにこんなサービスをしてくれます。


さらに高知名物のかつおのたたき!!マスター自家製の柚子ポンがめちゃくちゃ美味いです。飯が止まんなくなるパターンです(笑)マスター、太っ腹のサービス、いつもありがとう。

ウチの坊主もご満悦でした。帰りの道中ずっと、「パパ、チュ-チュ-おいしかったねー」って言ってました(笑)

帰りに桂浜に行って坂本竜馬像を見たり、海岸で遊んだりして帰宅しました。



次はツーリングで行きたいな。

2010年6月6日日曜日

ソロツーリング

今日は嫁さんと子供をほったらかして(笑)ソロツーリングに行ってきました。

CB400を買ってから一人でロングツーリングをしてなかったので行き先も決めずに家を出発しました。

車でよく走りに行っていた伊方町のメロディラインを目指す事にしました。

私の住んでいるとこから約100km。

のんびり走っても1時間半くらいで到着してしまったのでそこから佐多岬を目指しました。

これでもかというくらい延々と狭い峠道を走るとそこには絶景ポイントが!!



う~ん、美しい景色。風も涼しくて気持ちよかったです。

やはりツーリングのメッカなのかバイクもたくさん来てます。



大型ばっかりでしたね。最近は中型はあんまり見かけなくなりましたね。

今日一日で約400kmほど走りましたがCB400はツーリング向きのバイクだと改めて感じました。

峠道をまぁまぁのぺースで流してる時が一番、気持ちよかったりして。

佐多岬までの峠道はかなりの高速ステージもあり、途中車がいなくなってから飛ばしてみたりもしたんですが私のテクでは綺麗に曲げる事が出来ずにギクシャクした走りになってました。。

ブレーキングがヘタなのでコーナーでうまく前荷重に出来ないで曲がらない、という状態になりがちです。リアブレーキを強く踏んでしまう癖があるのも問題です。。

ニーグリップはだいぶ出来るようになってきたのでこれからはブレーキングの練習ですな!!

ナビは調子良かったです。レーダーもばっちり。

ただ振動でシガーソケットがたまに接触不良を起こしてナビが再起動してしまうので防振対策を考えないといけません。

しかし、長時間運転するとミッションフィーリングはかなり悪くなってきます。クーリング走行すると元に戻るので犯人はエンジンオイルなのは間違いなさそうです。

いいオイル入れたいなぁ。

HONDA G2 10W-40は油温がかなり上がるみたいです。オイルフィラーキャップのとこにつけてる油温計でも95℃オーバーを表示しているのでおそらく実際の油温は100℃を軽く超えてると思います。

帰りは高速で帰ったのですが調子こいて飛ばしてるとすぐにリミッターに当たりますね。

安全運転を心がけなければっ!!





2010年6月5日土曜日

COMTEC LUXION NR5000 ナビレーダー取りつけ。

ナビレーダー、COMTEC LUXION NR5000 を取り付けしました。


購入した製品は旧バージョンでしたのですぐにHP上からアップデータをダウンロードしてバージョンアップしました。

電源の確保やらナビ本体の固定方法、レーダー探知機のセンサーの取りつけ、音声の聞き方やら懸案事項がたくさんあって悩みましたが何とか取り付けできました。

ナビのモニターはタンクバックの地図を入れるところに入れることにしました。

2cm厚のスポンジシートを切り抜いてナビモニターをはめ込んで固定し、それをタンクバックに入れます。スポンジの裏に余った配線を隠せるので見た目をスマートに出来ます。



ナビとレーダーの音声は手持のイヤホンとボリューム付きの延長コードを使用しました。イヤホンを本体から簡単に切り離せるのでバイクから少し離れる時にとても便利です。本当はBluetoothで無線化したいのですが予算的に断念しました。。

電源はシガーソケットを使用しました。ハンドルミラーの空きボルトに3mm厚のアルミ板でステーを製作して取り付けました。振動対策にプラのカラーとゴムを挟んでます。




レーダー探知機のセンサーはブレーキフルードタンクの上にステーを両面テープで固定して取りつけ。センサーはマジックテープで取り付けてあるので簡単に外せます。不意の雨の時などはタンクバックの中でもレーダーは問題なく動作するのでちょっとした雨ならOKです。


車載した状態はこんな感じです。



この取りつけ方法だとバイクから離れる時にシガーソケットとレーダーのセンサーを外してタンクバックにしまうだけでOKなので楽チンです。

取り付けた後、テスト走行してみたのですがレーダーの感度もかなりの性能でオービスやカーロケ、無線、警察署エリアの警告等、素早く警告してくれます。

ナビは正直、まったく期待してなかったんですが思いのほか高性能でGPSの補足も早いし、自車位置も正確でした。テストでルート検索して友人の車屋サンに行ってみた(自慢しに/笑)んですがナビの指示どうりに走行してまったく問題ありませんでした。

画面も綺麗で3D表示もできて、地図も見やすいです。

音声もクリアですので内臓のMP3プレーヤーで音楽を聞くのもいいかもしれません。

タッチパネルのレスポンスも素晴らしく、タンクバックの中でグローブをしたままで操作できます。

COMTEC LUXION NR5000は現在、通販などでは23000円程度で販売されていますのでバイク用レーダーを購入するよりかなりお得ではないかと思います。

これからのツーリングが楽しみですね!!






フォロワー

このブログを検索